30話 この症例を診断して下さい。
私と一緒に、この症例について考えてみましょう。
前回の「みにくいアヒルの子」では上の前歯の隙間について説明しました。本症例も前歯に隙間があり、同じくアグリーダックリングステージです。でも、よく見てください。問題点は別にあります、写真を見て考えてみましょう。
【初診時口腔内写真】
初診時年齢 8歳 男子
そうです、反対咬合です。不正咬合のうち、反対咬合は注意を要します。時期を間違うと、治療が困難になるからです。そして、何より診断が重要です。
反対咬合は次のタイプに分類されます。
①歯性の反対咬合:歯の傾斜角度が、たまたま反対。
②骨格性の反対咬合:上顎骨・下顎骨、そのものが反対。
③機能的な反対咬合:一部の歯の接触を避け、顎を前に出す。
④これらが組み合わさったもの。
検査資料のうち、重要なものに頭部エックス線規格写真があります。これは、一定の規格、一定の条件で撮った横顔のレントゲン写真です。
【頭部エックス線規格写真】セファロ写真とも言う。
本症例の初診時、前歯が反対咬合です。
撮っただけではダメ、分析が必要です(セファロ分析)。
レントゲン写真にトレーシングペーパーを貼り、解剖学的構造を転写します。これは手作業で熟練を要します。転写した構造のうち基準となるランドマークをコンピューターに入力し、距離計測、角度計測など行い実測値、平均値、標準偏差を算出します。数値以外には、横顔の模式図を出力します。
【セファロ分析のプロフィログラム】
黒:平均値 赤:本人
上の図は、本症例の初診時のものです。同年齢の平均値と重ね合わせました。通常、この図だけで診断をすることはありませんが、今日は特別です。あなたが矯正歯科の専門医になったつもりで考えてみてください。
本症例の反対咬合の原因は何でしょうか。次のうち一つ選んでください。
①歯性の反対咬合:歯の傾斜角度が、たまたま反対。
②骨格性の反対咬合:上顎骨・下顎骨、そのものが反対。
③機能的な反対咬合:一部の歯の接触を避け、顎を前に出す。
④これらが組み合わさったもの
さて、あなた何番を選びましたか。正解は後ほど、もう少し一緒に考えていきましょう。
【反対咬合の改善】
第一段階の目標である咬み合わせは改善されました。この時点で、前歯が開いていることはなんら問題ありません。観察に移行します。永久歯の生え変わりを待って、第二段階の時に再検討します。
【治療前後のレントゲン写真】
術前と術後は前歯の関係を見れば区別がつきます。
どう治ったのかを知ることは非常に大切です。改善のメカニズムを検証してみます。それは、術前術後のレントゲン写真を重ね合わせることでわかります。しかし、レントゲン写真そのものを重ね合わせても複雑で分かりにくいので、トレーシングペーパーに転写して重ね合わせます。
【重ね合わせ図】
実線:初診時 点線:反対咬合改善時
ひとつずつ見てみましょう。
前頭部:点線は 0,5㎜ 外側
上顎骨: 2,5㎜ 外側
下顎骨 1,5㎜ 内側
実線と点線には6ヶ月の差があります。成長期の子供は経時的に大きくなりますから、実線の外側に点線が均等に位置するはずです。でも、そうはなっていません。これが、使用した矯正装置の治療効果です。反対咬合改善のメカニズムを整理します。
ア、上顎骨の前方成長の促進
イ、下顎骨の後退
(ウ)上顎前歯の唇側傾斜と下顎前歯の舌側傾斜
治療の原則は原因にアプローチすることです。私は矯正装置を、ア・イに作用するように設計しました。このことが分かれば先ほど保留したままでいた答えが出ます。正解は、②骨格性の反対咬合です。
ちなみに、(ウ)は被蓋改善後に生じる二次的な現象です。
ここまで私と一緒に、本症例について考えてきました。矯正治療では診断がいかに重要であるか分かっていただけたでしょうか。あなたが、あなたの子供が矯正治療を受けようとするとき、はじめは矯正相談、同意を得たならば検査、その後、診断と進んでいくはずです。診断の日には丁寧な説明があります。分からなければ質問して下さい。ただ、担当医が日本矯正歯科学会認定医の資格を有していな場合、資料に基ずく客観的な説明をするスキルがありません。診断も曖昧なものとなります。
歯科医院選びは慎重にする必要があります。